ゴールデンウィーク長距離航海コース BBCコース

BBCは夜間航海のコース、今回は明石海峡と鳴門海峡を通過するコースに6名の受講生が参加されました。
1日目~2日目
予習課題の航海計画を順番に発表していただき計画コースを検討、20時出港で転流前に明石海峡通過し、播磨灘北航路に沿って西に進み、鹿の背の海苔網をかわすように回り込むコースを選択しました。出港後1時間はオールハンズオンデッキとし、明石海峡を通過、その後2時間交代で艇を進め、のり網を回り込み、西方位浮標の南西まで進んだところで夜間落水者救助法の練習、ダンブイに付けたストロボライトを目指して操船するものの、夜間は距離感がつかみにくくダンブイの風上でヒーブツーで艇を止めるのは難しい。ワッチチーム交代の時間をはさみ、両チームの全員が夜間落水者救助の練習をしてから再度クロスベアリングで位置を確認して南下。鳴門海峡の転流まで約2時間前の午前5時前、東の空が徐々に明るくなり日の出を迎えました。鳴門海峡通過はほぼ転流時刻と一致したため、うず潮を見ることはできませんでしたが、橋をバックに全員で記念撮影。その後徳島沖を目指し変針し、徳島けんちょピアのある新町川を約2マイル遡りけんちょピアに着きました。ホテルにチェックインした後、夕食前に卒業テストと翌日の航海計画を検討し終了。

3日目、計画では田尻港まで帰港する最短コースを引く、友ヶ島水道は加太瀬戸を通過する予定です。最短で引いたコースでも約41マイル、EAGLE 2の高いマストが田尻マリーナ入口の橋桁に引っかからずに安全に通るためには潮高110cm以下でないといけないのでけんちょピアから河口まで約2マイル川を下るため離岸後に走りながらできる作業は走りながらすることとし、手際よく準備をして離岸、屈曲した川が河口に向け直線で見通せるあたりで風が船首方向からになったのでメインセールを上げ進みます、ちょうど大型船、フェリーが入港してきたので機帆走中であると明示するため円錐形形象物を揚げました。ジェノア+フルメインでエンジンニュートラルにするとGPSで対地速力が5ノット切るのでエンジンも併用して平均6ノット以上で予定時刻より早く艇を進めました。加太瀬戸を予定より1時間以上早く通過でき、15時時点で田尻まで残り1.5マイル、無事橋をくぐることができ帰港しました。

5 コメントあり ゴールデンウィーク長距離航海コース BBCコース

  1. 川端先生、アドバイスありがとうございます。心しておきます。
    実は、赤のライトも操作によっては点けられるのですが、まだ、赤にするやり方がわかりません。これも見ておきます。
    またぜひ、教えてください。

  2. 川端先生、皆様、お世話になりました。
    風と波と潮はかなりでしたが、月夜や、晴天下、快速セーリングなど、とても楽しく、シーマンシップ学ぶことができたと思います。早く、身につけられる様、早速、復習に取り掛かっています。
    3日間の中でも、夜間クルージングでは、徹夜でトレーニングしていただいた川端先生の凄さと、明けて、お疲れの川端先生を解放せざるを得ず、ですが、みんなで晩御飯を楽しく食べられたことも、いい思い出となりました。
    川端先生、皆様、本当にありがとうございました。

    • 矢部さん、コメントありがとうございます。月夜のセーリング、天候に恵まれ良かったですね。月夜といえばBBCコースは初めて夜間航海を経験する受講生の方が多く、最近は高輝度のLEDヘッドライトを準備されてくることが多いですね。ヘッドライト、使う本人には手元が明るくなるのですが、コックピットより前方でクルーがヘッドライトを点灯すると、その向きによっては暗い海に慣れたヘルムスマンにとってはとっても迷惑、場合によっては非常に危険な状態になるのですよね。今回は出港前に月明かりで手元作業もライトなしでできることを説明し、前述のような危険な場面も無く皆さん夜間航海の大切なポイントを理解していただけたものと思います。

  3. 2022BCCでは、悪天候で酔ってしまいご迷惑おかけしましたが、今回は素晴らしい天候とクルーに恵まれ、快適なクルージングと充実したレッスンを受けることができました。自分の船で復習しながら次のステップに向けて頑張ります。有難うございました。

    • 草場さん、コメントありがとうございます。今回は天候に恵まれたコースでしたね、CONで学んだ航海計画を海図に作図する手順の実践、クロスベアリングで得た船位の評価とその後のコース取りをどう修正するか、計画通り艇を進め予定時刻までに目的港に到着するにはどうするのがベストか等々、学んでいただいたことを自艇でのクルージングに活かしてください。

返信する

Your email address will not be published. Required fields are marked as *