12/12 BCC -1 横須賀校で開催しました。
東京湾を往復しました。 BCC(Basic Coastal Cruising)は、BCC-1(1日)とBCC-2(1泊2日)を受講することで修了します。今回は、…
東京湾を往復しました。 BCC(Basic Coastal Cruising)は、BCC-1(1日)とBCC-2(1泊2日)を受講することで修了します。今回は、…
アフリカ・ソマリア沖の海賊が怖くて、世界周航するヨットは紅海からスエズ運河を通って地中海に向かう航路ではなく、アフリカ大陸を大回りで希望峰経由で航海するようにな…
頑張っている教習艇だから・・・ 不特定多数の手が触れる教習艇は、通常のヨットよりも酷使に耐えています。できるかぎり優しく扱ってあげるのですが、時には手当てが必要…
嵐を乗り越えて結ばれた絆は固い! (♬ 地球をセーリング) 加山雄三の歌にもあるように、一緒に荒天を乗り切った信頼関係は何事にも代え難いですね。帆船の航海では…
ボート免許を問ったら、伊豆大島に行ってみたいな~ 小型船舶操縦士免許の1級と2級の違いは・・・ 解り易く言うと、伊豆大島に行ける(1級)か行けない(2級)かで…
基本が大事! Iさんは上級コースの修了生なのですが、大学生の息子さんにヨットに乗る機会があり、「一緒に勉強しよう!」と父子で受講です。Cさんは自分の艇での航海を…
いつもアオキヨットスクールBLOGをご覧いただき、ありがとうございます!今回は、12月5日に開催された田尻ヨットレースについてレポートします。 前日の12月4日…
2日間共に天候に恵まれて、気持ちの良いレッスンとなりました。 SBDの目標は、中型ヨットのスキッパーとして、クルーの安全確保とマリーナでの離着岸ができるようにな…
船乗りたるもの天気予報ができたら、格好いいですよね。 海洋気象の基礎は、大気の循環です。って、MWX(Marine Weather)の講義は難しい話しばかりでは…
今回は二名の方々に遠くからお越し頂き、BKBを開催することができました。 初日は、冬特有のとても強い季節風の天候となり、ちょっとしたサバイバルセイリングとなりま…
本日は、多奈川発電所の煙突を目標に船を進めました。 10:00艤装が完了後、ワンポイントリーフの練習。 13:00多奈川沖でヨットの方向を変えて、田尻に向かう。…
Aチームは強風・・・ Bチームは軽風・・・ 関東セーリングクラブも多くのメンバーが活動してくれているので、今月から2組別日程で開催することになりました。メ…
Enjoy AOKI-Yacht School! 米国人のCさんは、日本でもヨットに乗れると嬉しそうです。アオキ・ヨットはASA(American Sailin…
フジヤマ・セイリング! ヨットスクール卒業生のMr.CとMr.Tがプラクティス受講です。卒業生同士が連絡を取り合って、一緒にヨットを楽しんでくれるのは嬉しいこ…
朝から強く冷たい北西風が吹いています。 目標はJ70をシングルハンドで乗りこなすこと。 もともと高い目標設定であることに加えて、強風コンディションがボートハンド…
今回は男性1名でのご受講です。 BKBの目標は、中型ヨットのスキッパーとしてデイセーリングを実行できるようになること。 教室講義では、SBDで学んだ知識に加えて…