
9/19 セーリングクラブ 東京校で開催しました。
目指せ満点!
スクール卒業生のなかには、セーリングクラブに参加してスキルアップに励んでいる人たちがいます。インストラクター(あ)は、その片付け shipshape に点数を付けるのですが・・・
シップシェイプは、ヨット技術の4大要素(セイリング、ナビゲーション、ウェザー、メンテナンス)のうちメンテナンスに含まれるのですが、個人的には5番目の要素として加えたいくらいに思うのです。なにしろ、日本の爺さん(祖父)からも、米国の爺さん(師匠)からも、同じような教えを受けたものですからね。(笑)
おっと、クラブ活動では「セイリング」の厳しい指導を心掛けていますよ。ふふふ・・・ (あ)
直前利用者の片付けをチェック セイルトリムの目線は・・・ ⇒ ⇒ ビミョーに違うかも・・・ 富士山の季節に・・・ このヒールもトリムで ⇒ ⇒ 抑えられるのか? 自分たちの片付けは・・・ 折り目は合っているか?