5/1 プラクティス 東京校で開催しました。
久し振りのsailing!
Hさんは、米国アナポリスでASA資格を取得しました。さらなる上級資格を目指し、ASA認定校であるアオキ・ヨットでの受講を決めました。そこで、久し振りの腕慣らしだったのですが、ブランクを感じさせない操船勘でした。いろいろと伺うと、ヨットの手ほどきをしてくれた師匠の素晴らしいseamanshipがあったようです。やはり、正しく学ぶことが大事なのですね。 (あ)
水門水路を抜けて・・・
帆走開始
Dランド の沖
穏やかな風が・・・
Hashimさん、コメント投稿をありがとうございます。
スクールというよりも、楽しい時間を過ごさせていただきました。
きちんと身に付けた作法は、いつまでも通用するのだと、改めて実感しました。
これからは、ニッポンの海も楽しんでくださいね。 (あ)
10年ぶりのセーリング、午前の微風から午後には風も6-8ノットくらいになり、久しぶりに心地よい海面を進む感覚が味わえて良かったです。
安齋さんには、マンツーマンで時々質問してもらったり、こちらの昔の記憶を辿る質問に答えて頂いたり、書籍の知識を船上で実際に確認させて頂いたりと、個別の疑問をその場で具体的に説明していただけたのは本当にわかりやすく有益でした。良いインストラクターに出会えて幸運だったという気持ちで一杯です。ありがとうございました。
米国でのセーリングのお師匠さんの話も、私のイスラエルでの師匠の話と呼応していて、とても興味深かったです。時間が経っても一つ一つ具体的な記憶が甦ってくるのが不思議。
今回のセーリングで確認できた色々な課題に引き続き取り組んでいければと思っております。