
6/1, 2 SBD 東京校で開催しました。
楽しさ夫々・・・
Kgさんは37feet艇のオーナーです。MoさんとImさんは熱気球に乗っています。Kcさんはチャレンジャーです。そんな人たちをヨットが引き合わせてくれました。楽しさを増し増しにするために、SBD(Safe Boating & Docking)で安全を勉強しました。 (あ)



(セーフティーライン)

(係留索)








(カルガモ 親子)



(座学が待っています)

(微風なので畳みながら)
楽しさ夫々・・・
Kgさんは37feet艇のオーナーです。MoさんとImさんは熱気球に乗っています。Kcさんはチャレンジャーです。そんな人たちをヨットが引き合わせてくれました。楽しさを増し増しにするために、SBD(Safe Boating & Docking)で安全を勉強しました。 (あ)
安齋先生、6/1,2と二日間、ありがとうございました!!
初めはかなりドキドキして難しいんだろうなぁと身構えてましたが、先生の明るい雰囲気とわかりやすい授業でリラックスしつつも大事なポイントを教えていただき、充実したレッスンになりました。
おかげで、先ほど、オンラインテストも無事に合格しました!何気にレッスン中に先生が話をしていた内容もテストにいっぱい出てきて、会話の中に色々教えていただいていたんだなと改めて実感しました。
これからもさらに技術や経験を見につ行けていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします!
森岡さん、SBD受講とコメント投稿をありがとうございます。
そして、卒業テストも無事合格とのこと、おめでとうございます。
きっと、みなさんが合格しているでしょう。
自然と対峙する趣味をお持ちの森岡さんですから、2日目のような天候の急変を意識せざるを得ないと思います。安全のために天候も意識していきましょう。 (あ)
この度は貴重な学びの時間を本当にありがとうございました!
今回で一層BBCまでチャレンジしたくなりましたので今後とも宜しくお願いいたします!
IMさん、SBD受講とコメント投稿をありがとうございます。
上級コースへのチャレンジを応援します!
スキルが上がっても、安全が最重要です。艇を「安全」に走らせることができる人は、艇を「速く」走らせることができます。なんだか禅問答のようですが、今後の楽しみにされてはいかがでしょうか。(笑) (あ)
安齋先生ありがとうございました。
楽しく充実した講習でした。
みなさん真面目に真剣で少々脱線気味の質問にもすべてわかりやすく答えていただきました。
これからのヨットライフ楽しめそうな気になりました。
次の講習もよろしくお願いいたします。
金川さん、SBD受講とコメント投稿をありがとうございます。
疑問質問があるのは、みなさんが熱心な証しです。(嬉)
少々脱線は良しとしてください。的を外れるようならインストラクターが軌道修正します。(笑)
次は、BKBでお待ちしています。 (あ)